自動付帯:横浜インビテーションカード 保険会社への連絡先:4枚目

💱ドル円:ブログ予定投稿時18時の今、140円切って138円台 だよ!(*^v゚)v

🙇  今回のブログは私の記録メモ*備忘録  です。
* 私の備忘録とは・・・私がボケた時に、また緊急に備えて要点を書き留めておくためのメモ。 
◆ このブログは以前に投稿した1~3枚目の続きで4枚目になります。
私の身にもし?病気・事故・怪我・死亡等が発生した事を想定して、また状況によって緊急を要する場合が有るかも?なので事前に大事が起きる前の今、引受先保険会社の緊急及び問い合わせ連絡先:電話番号を調べて記録しておきます。
*それと、私が意識不明又は亡くなった時、親族にお金の心配を掛けさせず少しでもスムーズに補償請求をさせるためのメモでも有ります。
😂 今年の3月中旬頃から、クレカ付帯補償額の見直し及び対応した結果、見直し前の補償額に対しプラスUp!✻ クレカ・・・クレジットカード
自動付帯:400万円(傷害)470万円(疾病)Up
利用付帯:500万円(傷害・疾病)Up!(*^v゚)v
総クレカの年会費は見直し前:18,700円見直し後の来年の年会費(新クレカ3枚含む)は、裏ワザ入れて:12,650円。

★ 今回の備忘録として記録するクレカは補償額の見直し後、新たに申請・取得した新クレカ3枚の内の2枚目、横浜インビテーションカード:JACCS CARDです。
以前、投稿した新規取得エポスカードならタイに居ながら新規申請ができ私が日本に居なくても受取りが出来たのですが横浜インビテーションカードの場合、事前にネットで調べたら『本人限定受取郵便』で送付するらしいので、私が帰国した時に新規申請をしました。
【 新規申請後にカード会社:JACCSからの案内メール 】
JACCSメール
自動付帯:横浜インビテーションカード:JACCS CARD *年会費無料 
横浜インビテーションカード
◆ 始めにクレジットカード付帯保険の基本情報 
1)自動付帯とは・・・
該当クレジットカードを所持しているだけで自動的に適用される旅行傷害保険のこと。
2)利用付帯とは・・・
該当クレジットカードで、出国前に又は*出国後に公共交通機関等の乗車券を決済すれば、その時点から旅行傷害保険適用。
*引受保険会社規定により、出国後の利用で適用されないクレジットカード有り。

3)事故・傷害(病死適用外)による死亡:各保険会社の補償額合算出来ず。
*事故・傷害(病死適用外)による死亡は各保険会社の中の最も高い補償額適用。
*今の私の場合:事故・傷害(病死適用外)による死亡5,000万円。
4)疾病(病気)及び傷害(事故)の治療費、賠償責任・救援者費用等は各保険会社の補償額合算OK。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
自動付帯:横浜インビテーションカード ✻ 引受先保険会社の連絡先。
④ 横浜インビテーションカード:JACCS CARD  *自動付帯 
◆ カード期限:2027年10月末日
* 補償期間:一旅行(日本出発から帰国まで)あたり最長90日間 
・傷害死亡・後遺障害:最高2,000万円
・傷害治療費用:最高200万円
・疾病治療費用:最高200万円
・賠償責任:最高2,000万円
・救援者費用:最高200万円

★ お問い合わせ・保険請求の窓口
三井住友海上火災保険株式会社
ジャックスカード海外旅行傷害保険デスク
📼リーダイヤル0120-075830 :受付時間 24時間受付/年中無休
 日本語対応:緊急医療アシスタントサービス 

*タイから緊急電話を掛ける番号 :+
81-18-888-9998
コレクトコールで掛ける事!23.4.20追記:001-800-814-5145*無料
クリック ⏬  ⏬  ⏬

 海外旅行傷害保険|トラベルサービス(海外旅行) - JACCS 
◆ メモ: 特になし。
🙋
 いつもの独り言、、、。
今日は11月11(金)だろう、、、俺、8月13日から訪タイしているから明日の12日でクレカ自動付帯適用が終了になってしまうけど、どうしよう? 
13日からの旅行傷害保険を継続させるには、クレカ利用付帯旅行傷害保険だけど、これが結構面倒だ。 (´ヘ`;) う~ん・・・
何が面倒かって?証明書だよ。
今、持っているけど公共交通乗用具(電車・タクシー・バスなど)の乗車カードにクレカでチャージ:プリペイドしただけではダメなんだよ。
✻ プリペイド(pre=事前に、paid=支払った、支払済)
カードにあらかじめお金かクレカでチャージ・入金する事。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
三井住友海上火災保険株式会社のQ & A *他の保険会社の確認していません。
Qプリペイド方式の電子マネーのバリューを当該カードでチャージし、チャージした電子マネーで公共交通乗用具(電車・タクシー・バスなど)の利用代金を支払いました。カード利用条件を充足したことになりますか?

A:
カード利用条件を充足したこととなります。保険金申請の際、保険会社に対し、当該カードでチャージしたことを証明する書類(売上票など)のほか、チャージした電子マネーで公共交通乗用具を利用した(または宿泊を伴う募集型企画旅行の代金を当該カードでクレジット決済をした)ことを証明する書類(搭乗証明・明細書など)の提出が必要になります。
※当該カードでチャージしていない場合は、カード利用条件を充足したことにはなりません。
2022年06月30日に更新されたQ&Aです。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
チャージした電子マネーで公共交通乗用具を利用したことを証明する書類(搭乗証明・明細書など)の提出が必要との事。
だけど交通機関会社の窓口に申請して、発行してくれるかどうか?
①乗車したかどうか、確認出来ません。
②弊社では、乗車した証明書は発行していません。とか?言われたら、
"The end"
乗車カード(プリペイド:利用付帯クレカでチャージ:入金) 
 乗降時に乗車カードでタッチ決済。
それぞれの証明書が必要になるから直接、利用付帯クレカで乗車券を購入する方が賢明だな。
俺のボケた頭の中で思い付いた方法は二つ有って、一つ:乗降・入退時に利用付帯クレカでタッチ決済をする。二つ:直に利用付帯クレカで切符(乗車券)を購入する。
昨日時点で二つとも
実行したから、あとは保険会社の判断(証明書:要る・要らない)を確認するとしようか。┐('д')┌
ちなみにクレカタッチ決済だが、1区間:17バーツ(約:70円)だから安いよ。
もし、利用付帯適用を別対応されている方がいらしたら、教えて頂けないでしょうか?m(_ _)m

毎週金曜日:20時(日本時間)に予約投稿しています。
来週の投稿予定は、『運動して健康体を目指すぞ!?💪 続編~8』です。

🙇
タイ情報ランキングに参加しています。

もし今回のブログが『参考になった!』又は『ブログ投稿への励みに!』
下の貼付け画像に『1日1回クリック』をして頂ければ有り難いです!m(_ _)m
◆ 又、いつも応援クリックして頂いている方々様へ
通○す○りさん、か○び○さん、は○け○まさん、本当に有難う御座います。m(_ _)m
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

非公開コメント

プロフィール

アパートの部屋から

2021年10月4日(月)現在

『いつの間にやら、、、タイ・バンコクで無職生活10年目を迎えようとしています。
このブログ開設の目的はタイ生活の情報交換(公開及び提供)等で少しでも私含めて皆さんの生活上、損を失敗を出来る限り予知予防出来ればと思い開設に至りました。
それと私自身のボケ予防?(^_^;) と備忘録でも有ります。
また、日本の親族・友人達に
『まだ?しぶとく生きているよ!?』
と言うメッセでも有りますので
宜しくです! (^O^)v

*備忘録とは・・・忘れた時に備えて、要点を書き留めておくためのメモ。