いよいよ来週、日本帰国しますが少し不安? (^_^;)

🙋 いつもの独り言 (∂。∂) ボソッ
新年を迎えたと思ったら、時の経つのは早いもので、もうすぐ3月か、、、。
なんか、歳をとれば取るほど時間の経つのが早く感じるのは私だけ? (´ヘ`;) う~ん・・・

🙎 いよいよ来週、日本帰国しますが少し不安? (^_^;)
今回の帰国は7ヶ月振りの帰国で、タイ ⇔ 日本間の移動を初めてフィリピン航空を利用して、また経由地:マニラ空港でトランスファーのため次の搭乗口まで移動をしなければならないので、、、少し不安です(^_^;)
せめてもの救いは到着・再搭乗が同じ第2ターミナルですので、フィリピン入国審査・預け荷物受取り後、他の第1・第3・第4ターミナルへシャトルバスかタクシーで移動する必要が無い事です。
もし、飛行機乗り換えの場合(例)JALの場合:第1ターミナルへ移動、ANAの場合:第3ターミナルに移動になります。(^_^;)
トランスファー:飛行機の乗り換え。
トランジット:機内食や燃料などを補給するためにいったん着陸するが、飛行機は変わらず。

2023010419283070c.jpg

 何故、初めてのフィリピン航空を
(*^v゚)v 航空運賃はJAL,ANA の半額以下!
         さらに格安と言われているLCCよりも安い!からです。

他:フィリピン航空はANAの提携航空会社なのでマイルGetが出来るかも?

【  A N A か ら の 案 内 】
= ご予約時 =
ANAマイレージクラブお客様番号(10桁)をお知らせください。
= チェックイン時 =
ANAカードまたはANAマイレージクラブカードをご提示ください。
*マイルについては取り敢えず、駄目元気持ちで申請してみます!
◆ このブログを初めて読まれた方も居るかも?ですので過去、投稿した関連ブログを要約して説明しますと
コロナ感染の流行前に、いつも利用していた航空会社は中部国際セントレア空港(名古屋)⇔ スワンナプーム空港(バンコク)間、直行便のJAL航空で当時の往復運賃:6万5千円前後で良かったのですが、約3年前にコロナ感染の影響によりJAL直行便が廃線になり又、燃油サーチャージ高騰で航空運賃がかなり騰がってきています。
JAL直行便が廃線となったため、この機会に割安な航空会社:運賃を調べた結果:フィリピン航空(機内持ち込み:7kg。預け荷物:30kgまで。)を見つけた訳です。
単純に航空運賃を比較すると、フィリピン航空:5万5千円 JAL:11万円 ANA:14万円。格安?のLCCさえ、9~10万円。✻ (直行便)タイ国際航空:8万5千円。
注)搭乗予定日の1ヶ月半前に、それぞれの航空会社で確認した航空運賃です。
いざ、調べてみるとフィリピン航空ってすごッ ヽ(⊙⊙;)/ !!!
現在、成田・羽田空港から合わせて毎日3~4便、名古屋、関西、福岡からそれぞれ毎日1便を運航しています。本当かよ!?って言いたくなります。

✻ 参考に過去投稿ブログ   ⏬   ⏬ 
 日本帰国の往復航空券購入:54,370円は安い

 ◆ 自分用のメモ 

 1)  空港内のラウンジ状況
プライオリティパス対応のラウンジは、スワンナプーム空港には有るが経由地で到着するマニラ第2ターミナルには無し。
第2ターミナルはフィリピン航空の国際・国内便専用のターミナルなのでラウンジはフィリピン航空の1つのみ!
第2ターミナル内のたった一つのラウンジへの入室は、フィリピン航空のビジネスクラス利用者以外に、私の手持ちクレカに有りますがフィリピン航空と提携しているANAの上級会員SFC会員OK)であれば利用O Kとの事 !アルコールも有り。(^O^)v
何しろ、経由地:マニラ空港で約3時間の待機ですので助かります。
実は、去年の6月の頃の話なんですがANA SFC GOLDの年会費:16,500円に対し、付帯旅行傷害保険の補償額が少ないので解約しようかな?と思っていたら、コメントで助言を頂いて解約を思い留めた事が有りました。
〇り〇がりさん、今更なんですが、助言頂いて有難うございました。m(_ _)m
情報入手先ブログ:ぐりぐらさんより 
マニラ空港ターミナル2フィリピン航空ラウンジ【ANA上級会員利用可
*ぐりぐらさん、情報提供有難うございました。m(_ _)m
 🍸ラウンジ名「マブハイラウンジ」
= 場所と営業時間 =
ゲート8~11を目指して進むと途中に有り、営業時間は3:00~24:00。
ちなみに私ですが、3:30マニラ空港到着 ⇒ 6:40出発
 2 )  預け荷物の行き先確認
私が調べた情報でも、また航空券購入後に受け取った『旅程表』にもスルーバゲージ対応と記載されていて経由地:マニラ空港内で搭乗客自身が預け荷物の移動は無しで受取りは最終地:中部国際空港だが、マニラ経由地で飛行機の乗換えが有るので、本当に間違いが無いかスワンナプーム空港又は中部国際空港で預け荷物に貼られる行き先タグを確認!
 3 )  
第2ターミナルで搭乗口の案内板が無いらしい?対応:判らない時はグランドスタッフに確認の事。!?(゚〇゚;)マ、マジ...
 4 )  
ワクチン接種証明書の提示要求有るかも?なので持って行く事。
 5 )  
第2ターミナル寒いくらいエアコンが効いているから寒さ対応必要。
 6 )  
マニラ空港にWi-Fi有り、スピード的にはYouTubeが見られるが時々、切れるらしい?
 7 )  
第2ターミナル内の飲食店が開店する時間は早朝3時頃、使用通貨はフィリピン・ペソのみらしい。
2月22日為替レート:1フィリピン・ペソ0.63 バーツ = 2.44 円
1:000バーツ = 約 1,590ペソ = 約 3,900円
それとついでに、スワンナプーム空港内で両替をする時の両替所ですが出発・到着階の両替所で両替するより、空港地下1階エアポートレールリンク駅横に並ぶオレンジ色のスーパーリッチ・他両替所の方が上階の両替所より1万円両替した場合、200~300バーツレートが高いです。

🙋 今回、帰国の主な目的
1)確定申告
2)公的機関へ申請
3)ノートパソコン買い替え(購入)
ノートパソコンですが、私が勤めていた会社を退職した時に購入したノートパソコンを今でも使用しています。
ノートパソコンの平均寿命は一般的に5年とか言われていますが、私のノートパソコンは約11年間も?使い続けています。
しかし、OS(Operating System:オペレーティング・システム)は Windows 7ですし、最新のWindows 11にUpdate(アップデート)にしても良いのですがデータの保存・読み出しをするHDD機能、それとバッテリーですが「完全に充電されました(100%)」と表示されているのに?電源コードを抜いたら1~2分でパソコン画面が落ちるので、そろそろ私同様、寿命だなと思い、、、日本帰国したタイミングで購入するつもりです。
ですので、日本帰国時の私事含め新しいノートパソコンの使い方が慣れるまで暫くですが毎週金曜日:午後8時(日本時間)予定投稿のブログを暫く休みます。 🙏
誰もお前のブログなんて、関心が無いよな~んてね。(^_^;)

◆ 次のブログは、フィリピン航空に搭乗した体験談(感想)を投稿する予定です。

🙇 タイ情報ランキングに参加しています。
もし今回のブログが『参考になった!』又は『ブログ投稿への励みに!』
下の貼付け画像に『1日1回クリック』をして頂ければ有り難いです!m(_ _)m
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

コメント

かりびー

こんにちは!

私も4月の帰国はTGをあきらめ、初めてZIP AIRにしました。

TGなんか6~8万バーツなのでとても買えません。ZIPですら、荷物のパッケージつけたら36,000バーツですからねえ( ;∀;)。

フィリピン航空は去年フィリピン出張で使用しましたが、①行きは古い小さな飛行機で座席にモニターもなく、トイレが少なくて大行列、② 帰りは新しい飛行機でゆったりシート、モニターもあり、トイレも問題なし、という状況でした。

でも機内食はチープな感じだけど、味はTGよりよかったです。まあ、話のタネに、みたいな感じでしょうか(#^^#)?

お気をつけて行ってきてください~!!

Kaz

かりびーさん いつもコメント及び情報を頂き、有難うございます。m(_ _)m

4月に帰国予定ですか、ソンクラン連休にですね。
しかし、航空運賃ですが滅茶苦茶高いですね。!?(゚〇゚;)マ、マジ...
たぶん、12日夜から出発して17日戻りですか?
《TGなんか6~8万バーツ》《ZIPですら、荷物のパッケージつけたら36,000バーツ》

お仕事されている方は時間に制限されるので、時間にも運賃にもキツイです。
当たり前ですが、移動の所要時間が少ない直行便で行けば、6時間少しで到着ですから運賃が高くても、、ですよね。

私も、割安で調べてみました。
もし私が、12日夜出発で17日戻りの場合で選ぶなら?運賃:8万5千440円かな。
ドンムアン空港発19:25 ⇒ ホーチミン着21時05分(乗換え及び待機: 2時間15分) ⇒ 成田到着7時40分
所要(移動)時間:10時間15分
成田空港出発8:55 ⇒ ホーチミン着12:55(乗り換え及び待機:2時間55分)⇒ ドンムアン到着17時30分
所要(移動)時間:10時間35分
直行便に対して、約4時間ほど時間が掛かります。

はい!気を付けて、行って来ます。(*^v゚)v
非公開コメント

プロフィール

アパートの部屋から

2021年10月4日(月)現在

『いつの間にやら、、、タイ・バンコクで無職生活10年目を迎えようとしています。
このブログ開設の目的はタイ生活の情報交換(公開及び提供)等で少しでも私含めて皆さんの生活上、損を失敗を出来る限り予知予防出来ればと思い開設に至りました。
それと私自身のボケ予防?(^_^;) と備忘録でも有ります。
また、日本の親族・友人達に
『まだ?しぶとく生きているよ!?』
と言うメッセでも有りますので
宜しくです! (^O^)v

*備忘録とは・・・忘れた時に備えて、要点を書き留めておくためのメモ。